よくある質問

Q1.原付免許を取得したいのですが?
A.原動機付自転車免許は、教習所ではなく運転免許試験場での取得となります。適正検査と筆記試験・原付講習により免許が取得できます。費用は1万円位です。


Q2.免許取得費用はどれくらい必要なのですか?
A.現在、所持している免許やこれから取得しようと考えている免許の種類によって異なります。ここでは免許なし(原付所持含む)で、教習所に通学しながら取得する場合の費用を記載しておきます。大型二輪21万円・普通二輪14万円・普通二輪(限定)11万円位です。勿論、地域や教習時間等によって異なるので、詳しくはお近くの教習所にてご確認下さい。


Q3.いきなり大型自動二輪免許を取得することができますか?
A.できるとは思いますが、教習所によっては普通二輪などを先に取得しないと申し込めない所があるようです。初めて二輪に触れる方は、無理をせず段階的に取得するのが一般的だと思われます。


Q4.一発試験とは何ですか?
A.名前の通り試験場にて、実技試験を受けて免許を取得する方法です。教習所に通わなくてすむので費用を安く抑えることができます。腕に相当自信のある方にはオススメです。


Q5.二輪免許と普通免許のどちらを先に取得すれば良いですか?
A.バイクに乗りたいのなら、迷わず二輪免許と言いたいところですが、普通免許が良いと思います。二輪免許は趣味的要素がつよいので、両方取得する余裕がなければ仕事などでも必要になる可能性が高い普通免許をオススメします。普通免許を取得していれば、いずれ二輪免許を取得する場合に安くなります。


Q6.免許取得を検討しています。普通二輪か普通二輪(限定)のどちらが良いのでしょうか?
A.あなたの乗りたいバイクや目的によって変わるので一概にどちらが良いとは言えません。例えば、ある程度近場をメインとして走行することを想定するなら普通二輪(限定)で十分ですし、長距離を走行することも想定しているなら高速にも乗れる普通二輪を取得すると言ったことも考えられます。その他、普通二輪(限定)を取得しておいて、あとでステップアップするという方法もあります。


Q7.高速道路は何ccのバイクから通行することができますか?
A.排気量126cc以上のバイクで通行できます。


Q8.高速道路では二人乗りできますか?
A.はい、出来ます。平成17年4月からは条件付きで可能になりました。
年齢が20歳以上で免許取得から3年以上経過していることが条件です。しかし、首都高速では乗り入れを禁止している区間があるので、確認して走行して下さい。



Q9.二人乗りは何ccのバイクからできますか?
A.51cc以上のバイクで可能ですが、全てのバイクで二人乗りができるのではなく、後部座席やステップ、シートベルトまたはグラブバーなどの装備が必要になります。又、免許取得後の一年間は二人乗りは禁止です。


Q10.車輌価格50万円のバイクを購入したときの総額はどれ位になりますか?
A.バイクに乗る方の年齢やお住まいの地域、ショップによって異なります。一応、目安となる費用を概算で出していますので参考にして下さい。
【例】購入者(22歳)
   排気量250cc
   保険期間は1年間

500,000円(車輌本体価格)+15,000円(登録代行費用)+10,000円(納車整備費用)+26,250円(消費税)+6,300円(重量税)+9,350円(自賠責保険12ヶ月)+51,450円(任意保険21歳以上/対人無制限/対物1000万)=合計 618,350円



Q11.乗り出し価格ってなに?
A.乗り出し価格とは、バイクが納車されるまでにかかる費用が全て含まれている価格です。
但し、販売店から乗り出し価格を提示された場合、その内訳は確認しておきましょう。



Q12.排気量400ccのバイクには車検があるので、250ccにしようかと迷っています。どちらが良いのでしょうか?
A.双方の違いには車検代以外にも保険代や税金等に違いがある為、維持費を考えると250ccが安く済みます。しかし、車検は2年に一度の事ですし、車輌に問題がなければ5万円位で、自分で車検を受ければもっと安い費用で済ませることも可能です。車検があると言うことで、定期的にメンテナンスを行うので安心してバイクに乗ることが出来るというメリットもあります。車検に拘らずあなたの本当に乗りたいバイクを選択して下さい。

[TOPへ]