世界辞書!

【と】 4件

【透明 (とうめい)】
・存在の耐えられない透明さ

神戸連続児童殺傷事件の犯人だった

酒鬼薔薇聖斗(少年A)のホームぺージ

・輪るピングドラム
「透明な存在」


【泊まる (とまる)】
自宅以外の場所で夜を明かす(寝て朝起きる)こと。

・なお、転売用語でも時々聞くことがある。「宿」に泊まるといった意味でつかわれているようだ。『ばけもの夜話づくし(このマツリ氏はうちとは無関係)や『あたしら憂鬱中学生』などにも宿という表現が存在する。

◆転売用語としては特定の場所に住み着いて夜を明かす、やり過ごす意味合いがあると思われる。
類語に『大家さん契約』がある。


【トンボ (とんぼ)】
コンクリ事件の 被害者が
拉致監禁中に「トンボ」を歌っていたことによるもの?

特に反日系の事件を見かけると
「焦げる」「トンボ」など、未だにsnsなどでやりとりする風景が見られる。(意味は不明)


【同担拒否 (どうたんきょひ)】
@同じ担当を拒否すること。
アイドル系でよく見られる。

A〔作家]またジャンルや設定が似通った作品や、キャラクターの性格が似通った作品の作者は
ときに対立が避けられないため拒否する。
ミステリーなどでみられる。

Aあのトリックはいかん。
Bあのトリックは駄目だ

作風が近いAとBの作者が居るとする。
しかし片方が素晴らしいとすればAとBがそれぞれの作品を分ける必要はさしてない。
 それぞれの主張があるからこそ、それぞれの作家であり、下調べ無く同じような作風の二人に対談を、などと火種を投げ入れないようにしよう。
似てても一人一人違うんだよという熱いドルヲタさながらに白熱した戦争になりかねない。

例:たくひあい(このサイト作者)は単に同担拒否しているだけである。
N氏を始めO氏やR氏などは正直一定距離を置きたい



[戻る]



©フォレストページ